こんにちは!ばっきーです!
昨日は“念願の万里の長城へ”その① ー 1番人気・八達嶺長城への行き方!の記事で、万里の長城への行き方を紹介しました!
今日は、実際に万里の長城を訪れた感想を書き綴っていこうと思います。
万里の長城で最も人気のある八達嶺長城は、いろいろな楽しみ方があります。
まずはロープウェイへ
13:30に八達嶺長城へ到着したあと、まずは眺めの良いところに行ってみようと、ロープ乗り場を目指しました。
ロープウェイまでは、バスを降りてから1.5kmもあります。
必死に駆け足で歩くこと約15分、ロープウェイ乗り場にたどり着くと…

「あれ、人が全然いない。。。(^_^;)」
おそらく強風のためかこの日は運行していなかったみたいです。
「それならバスのりばに書いていてくれたらいいのに」
とかちょっと思いましたが、落ち込んでいる時間もないのですぐに来た道を戻り、足で万里の長城を登ることにしました。

長城を登る場合は、入り口で入場料35元(約700円)を払います。
意外と急斜面な万里の長城

万里の長城に行ったことがない人は、
「まあ、多少は坂の上り下りはあるだろうけど、ただの壁だし基本は平らでしょ」
と思うかもしれないんですけど、ぼくが実際に行ってみてわかったのは長城は驚くほどかなりの急斜面です。


長城の眺めの良いところに行くためには、こんな感じの急な斜面や階段が延々と続きます。手すりを使わないと危ないほどの角度です。
ぼくが行ったときは雲一つない快晴だったのですが、雨の日や雪の日は危なすぎるなぁと思いながら、ただひたすら長城を登りました。

一番高いところまでの登ってみるとこんな眺めです!
すごくしんどかったですけど、登りきったときの達成感と眺めは最高でした!
まとめ
今日は、いくつか写真を使いながら万里の長城での体験談を綴ってみました。
興味を持った方はぜひ万里の長城の1番人気・八達嶺長城まで足を運んでみてください!
コメントを残す