先週末の北海道コンサドーレ札幌 vs セレッソ大阪に続き(観戦記はこちら)、
今週も札幌ドームで北海道コンサドーレ札幌 vs サンフレッチェ広島を観戦してきました。
今日初めて気付いたのですが、2017年2月から札幌ドームで無料Wi-Fiが使えるようになっていたので、
その接続方法と使ってみた感想を書いていきたいと思います。
札幌ドームの無料Wi-Fi「Sapporo City Wi-Fi」の接続方法
STEP①:スマートフォンの設定からWi-Fiで「Sapporo_City_Wi-Fi」を選択

STEP②:ブラウザ(SafariやGoogle Chromeなど)を開く

ブラウザを開くと自動的にこのページに飛びます。「インターネットに接続する」をクリック。
STEP③:メールアドレスで利用登録をする

利用登録をクリック。

ご利用規約に同意します。

ここでメールアドレスを入力し、「確認」をクリック。

メールアドレスを確認して、「登録」を押します。
STEP④:セキュリティレベルに同意して、登録完了!

「同意する」をクリックして、登録完了!
札幌ドームで無料Wi-Fiを使ってみた感想
札幌ドームで無料Wi-Fiを使ってみると、
最近契約したばかりのDAZN(ダ・ゾーン)の動画も結構サクサク観れました!
ドームでは今まで多くの人がいるせいか、
インターネットがすごく重くて、
ほとんど圏外状態で試合観戦している状態だったんですけど、
これはかなり解消されそうです。
無料Wi-Fi+DAZN(ダ・ゾーン)の可能性
また、スタジアムの無料Wi-Fi+DAZN(ダ・ゾーン)の組み合わせって
意外とスタジアムでのサッカー観戦の方法に革命を起こしているんじゃないのかなって思います。
どういうことかというと、
従来の試合観戦では、スタジアムの観戦はリプレイが観れなかったんですよね。
なので判定に疑問があったりスタンドからでは何が起きたのかわからなかった場面って、
サッカー観戦では結構あると思うんですけど、
今まではそういうのをモヤモヤしながらその後も観戦を続けなきゃいけませんでした。
でも無料Wi-FiとDAZN(ダ・ゾーン)があれば、
容量をかなり食う動画もWi-Fiがあれば何も気にすること無く見れるので、
得点シーンやちょっと判定に疑問のあるときなどに、
スマフォを取り出してDAZN(ダ・ゾーン)で確認する
みたいなことができるようになりました。
これってかなり便利ですよね!
まとめ
今日は札幌ドームでの無料Wi-Fiの接続方法を説明してみました。
最後に触れた無料Wi-Fi+DAZN(ダ・ゾーン)の可能性については、
まだまだ考察する価値がありそうなので、
また今後の記事で触れたいと思います。
明日は、今日の北海道コンサドーレ札幌 vs サンフレッチェ広島の観戦記を書きます!
コメントを残す