今日は久しぶりにサッカー観戦についてです。サッカーファンなら誰でも知っているエル・クラシコを、ぼくが初めて観戦したときのことを綴りたいと思います。
エル・クラシコとは?
エル・クラシコとは、リーガ・エスパニョーラ(スペインのプロサッカーリーグを指す呼称)に属するビッグクラブ、バルセロナとレアル・マドリードが対戦する試合のことを指します。
スペイン語である「El Clasico」は、英語だと「The Classic」。「classic」という単語には、辞書的には「伝統的な、古典的な、昔ながらの」という意味があるので、つまりエル・クラシコというのは「伝統の一戦」という意味になります。
バルセロナとレアル・マドリードの両チームは、リーガ・エスパニョーラのみならず、世界全体でもトップ1・2を争うビッグクラブです!つまりエル・クラシコは
「サッカーファンなら生きているうちに一度は観たい!!」と思うような夢のビッグマッチなんですね(^o^)
2017年4月23日の直近のエル・クラシコ
まずはつい先日行われた直近のエル・クラシコのハイライト動画を見てみてください!
すごくレベル高いですよね?両ゴールキーパーのファインセーブや、世界最高の選手リオネル・メッシの2ゴール、特に後半アディショナルタイムのラストワンプレーで生まれた決勝ゴールは、このエル・クラシコが世界最高の試合たるゆえんとも言えるくらいです。
エル・クラシコ観戦記(2015年3月22日)
ぼくは2年前、そんな夢のような試合のチケットをなんとか試合2日前に手に入れることができ、バルセロナで実際にエル・クラシコを生観戦しました!
チケットの取り方は、近日中にアップします。
キックオフは2015年3月22日(日)の21時からでした!日本ではまず考えられないキックオフ時間ですけど、良い子は寝なきゃいけない時間から選手は激しくボールを追いかけるわけです…(^_^;)「スペインでは21時くらいから夕食をとるのが普通だよ」と語学コースのスペイン人のクラスメイトも言っていたので、日本人とは少し時間の感覚が違うのかもしれないですね。
場所はヨーロッパNo1の収容人数(98787人)を誇るカンプ・ノウ!近年は、あまり満員にならないと言われているバルセロナの試合ですが、この試合は違います!
なんせこれはカタルーニャvsスペインのプライドをかけた“国際試合”ですからね!(^o^)
参考→エル・クラシコは国際試合?カタルーニャの誇りを持つバルセロナの人々
バルセロナのカンプノウで見た世界一美しいモザイク画
これは、選手入場の際にサポーター全員でモザイクと呼ばれる模様をスタジアムに作り上げていく際の映像です!模様が浮かび上がってくる瞬間は鳥肌がたちました!
このモザイク画を作るのは難しいようにみえますが、あらかじめ席に赤、青、黄色のいずれかの色の紙が置かれているので、それを周りの人に合わせてタイミングよく掲げるだけで、意外と簡単にできちゃいます。
エル・クラシコで相手はライバルのレアル・マドリード。満員になることがわかっているからこそできる芸術作品ですね!
【Before】
【After】

ちなみにぼくの席は2階席でした。
2階席は1階席よりはもちろん選手から遠くなってしまいますが、試合全体をストレスなく見ることができるので、個人的にはサッカー観戦は2階席がオススメです!
バルセロナ vs レアル・マドリード試合内容

試合は、お互いが序盤から決定機を何度も作り出す好試合でした!そんな中先制ゴールを決めたのは、ホームのバルセロナ!
フリーキックのチャンスだったので、たまたま動画をまわしていたら運良くゴールシーンが撮れちゃいました!海外のサッカーサポーターの喜び方は、やっぱり結構激しいですね。


その後も一進一退の攻防がつづきますが、

試合は、ホームのバルセロナがマテューとスアレスのゴールでレアル・マドリードに勝利しました!
試合のハイライト動画はこちら↓
エル・クラシコ試合終了後
試合後には、バルセロナの応援歌“イムノ”をみんなで合唱します!
まとめ
つい先日のエル・クラシコでのバルセロナの劇的勝利に感動して、初めて
エル・クラシコを観戦したときのことを書いてみました。
長いフットボールの歴史の中でも歴代最高の選手と称されるアルゼンチン代表のリオネル・メッシや、昨シーズンのバロンドール受賞者でメッシの唯一のライバル、ポルトガル代表のクリスティアーノ・ロナウドを同時に観ることができる試合は、もうこの先そんなに多くはないと思うので、機会のある方はぜひ観に行ってみてください!
ほぼ確実にゲットできるチケットの取り方は、後日またアップします!
コメントを残す