このブログがスタートしてから、約3ヶ月が経ちました。毎日1記事ずつを更新してこの記事が93記事目。
今日は3ヶ月経って思うことを、ただキーボード上で指が動くままにつづっていこうと思います。
3ヶ月前を思い出してみる。
振り返れば3ヶ月前、「Wordpress」って言葉すら聞いたことがありませんでした。でも、
「本格的にブログを運営するならWordpress一択でしょ」
みたいなことをネットで目にしたので、グーグルで「Wordpress」と検索。そのままよくわからなかったけど、なんとかwpXクラウドってところでサーバーを借りて、ドメイン名も自分で決めて、この『Backyee.com』を書きはじめました。
なんで急にブログを始めようと思ったかは実はあんまりよく覚えてないです。
今年の初めはイギリスにいたけれど、2017年1月10日の青年海外協力隊の2次面接を受けるのに合わせて帰国。結局帰国したのは2時面接の前日になってしまったのは、イギリスでやらなきゃいけないことまだ残ってたから。
日本とイギリスの時差は9時間あるので、時差ボケがひどかったけれどなんとか面接をこなして、そのまま地元の札幌に帰省。そこからは受かったときと落ちたときの両方のシナリオをつくりながら、半年ぶりの日本をのんびり楽しんでました。
そこでふと自分には合格発表までまだまだ時間があることに気がついて、
「そういえば、ブログ書くのって面白そうだなぁ。もし協力隊に受かったらブログでいろいろ任地のことも発信できるし、いまのうちに勉強しておくか」
ってなことを考えていたような気がします。
本屋にいき、プロブロガーと言われる人達が執筆したブログに関する本を何冊かパラパラとめくって、面白そうな本を2冊購入しました。
その本でブログのことを少し勉強して、実際に記事を書き始めたのは2017年1月27日のことでした。
そこで自分の中で決めたことが1つだけあります。
『3ヶ月間は1日1記事ペースでブログを書いていく』
「継続」が苦手なぼくには、大きな挑戦のように思えました。
この3ヶ月で書いたこと。
3ヶ月毎日記事を更新してみたけれど、テーマはいろいろ。
一番多いのはIELTS対策に関するテーマで39記事。
次に多いのが2−3月に行った国内旅行や中国旅行といった旅に関する記事が20記事。
バックパッカーとして旅をしたい方にオススメのバックパック『オスプレーファーポイント55(Osprey Farpoint 55)』
あと他にもまだ記事数は少ないけれど、青年海外協力隊のことが8記事で、イギリス留学のことが8記事、サッカー観戦についてが6記事、あとはダイエットとかその他いろいろが7記事で、ブログ運営の報告系が4記事。
まあ、今のところIELTS対策の記事が一番多いんだけど、それが一番書きたいことかというと、全然そんなことはない。IELTSを受けなきゃいけなくて困っている人がいたら、そのときに読んでもらえれば良いなって思って書きはじめたけど、実際は自分がまた受けなくちゃいけないときのための備忘録的な役割だったりもする。
旅の記事が多いのは、ぼくはすごく旅が好きだから。自分が行ったことがないところに行って、自分が触れたことのないものに触れて、なんかそれだけで自分の頭のなかでいろいろな思考が生まれて、そんな時間が好きなんだと思います。
これからはもっと人間味のある文章を書きたい
でもこの3ヶ月で書いた記事の多くは、何かの対策であったり、使い方だったり、マニュアル的なものが多かったような気がします。
青年海外協力隊に合格してからは、ちょっとずつ自分の感情や意見を入れながら文章を綴ってみたりしたけれど、まだまだ足りない。
ぼくは、とりあえず「3ヶ月間毎日記事を書き続ける!」という目標を達成したので、
これからはもっと人間味のある文章を書きたいと思います。

自分が何かをして、それに対して感じたことや考えていたこと、そういうものがブログのオリジナリティにつながるんじゃないかなと。
まあ、そんなことをいま思っています。
まとめ
3ヶ月ブログを綴ってみて、今思うことをゆるく綴ってみました。すいません、あんまり内容がなかったような気もします(^_^;)
まだまだ未熟なぼくの文章ですが、この3ヶ月間読んでいただいてありがとうございます!
もっともっといい記事が書けるようにがんばるので、これからもよろしくお願いします!