みなさん、Blackberry(ブラックベリー)ってご存知ですか?
ここではアイキャッチ画像のような果物のほうのBlackberryではなくて、スマートフォンのお話です(^^)
Blackberryとは、
[blockquote url=”https://kotobank.jp/word/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC-13976″ title=”ブラックベリー(ブラックベリー)とは – コトバンク”]カナダのResearch In Motion(RIM)社が開発したビジネス向けスマートフォン。欧米ではビジネスマンに利用者が多く、2009年米国大統領に就任したオバマ氏が愛用していることでも知られる。 [/blockquote]ぼくは現在iPhone6sを使っていますが、実はBlackberryのスマートフォンが大好きです!今日はBlackberryのスマートフォンの中でも、ぼくが実際に使っていたBlackberry Classic の使用感レビューと最新機種 Blackberry KEYone への期待というテーマで書いてみたいと思います!
Contents
Blackberryとの出会い
ぼくは、2014年10月にイギリスに留学してから数ヶ月間は、日本から持っていたiPhone5sをポケットWiFiで繋いで使っていました。
しかし、ある日iOSのアップデートをした際に、iPhone5sがWiFiではなく3Gじゃないと作動しなくなりました(原因はいまだによくわからないです)。
当時はSIMロックを解除できず、イギリスのSIMカードを直接iPhoneに入れてももちろん作動しなかったので、結局新しいスマートフォンを買うことにしました。
当時はiPhone6がすでに発売されていたけど、SIMフリーだと日本の大手のケータイ会社のような端末代が安くなる仕組みもないので、すごく高額だったし、
「iPhone5sとiPhone6って1年差で特に性能変わらないよね」
っていう感じだったので、iPhone以外のスマートフォンを探すことに。
Androidのスマートフォンもそんなに魅力的なやつないしなぁ、と思っていたところ、ちょうどBlackberry ClassicというBlackberryの最新スマートフォンが2014年12月にイギリスで発売開始された直後でした。

(どうでもいいですけどこの人、平井堅に似てますよね?)
Blackberryのスマートフォンは、アメリカのオバマ前大統領が愛用しているっていう情報しか知らなかったですが、ニッチな物が大好きなぼくは発売直後というタイミングも重なり、購入することに決めました!
Blackberry Classic の使用感

ぼくは結局このBlackberry Classicを約9ヶ月間使いました。
一言で感想をいうと、
「ものすごく動作が重い!」
です^^;
Blackberry Classic の欠点
本当に全ての動作がいちいち重いと思いました。スマートフォン業界でビックシェアを誇るiOS, Androidのスマートフォンに使い慣れた人にとっては、もうその動作の重さに必ずびっくりすると思います。
そしてはじめからわかっていたことですが、使えるアプリの数がものすごく少ないという致命的な欠点もあります。
当時のBlackberryは、『Blackberry World』と呼ばれるアプリの配信チャネルを持っていたのですが(iPhoneでいう『App Store』、Androidでいう『Google Play』)、ここのアプリの品揃えがすごく少なかったです。
一応『Google Play』の一部のアプリはダウンロードすることも可能なのですが(LINEとか)、それでもほとんどのアプリはうまく動作しない場合が場合が多いです。
それでもぼくがBlackberryを好きな理由

それでもぼくがBlackberryが好きな理由は2つあります。
さきほども書きましたが、まずはこのニッチ感です!
iPhoneは大多数の人が持っているし、サムスンのスマートフォンなんかもよくみかけます。
しかしぼくはBlackberryのスマートフォンを持っている友達にはほとんど会ったことがありません。Blackberry Classicに関してはゼロです。
なんかこの“ぼくだけのスマートフォン感”が、どんなにできない子でも愛着を抱かせてくれたんですよね!
そしてもう一つは何と言っても、Blackberryのスマートフォンが持つクールさ!
見かけのかっこよさはもちろん、物理キーボード(通称:QWERTYキーボード)でタイピングしてると、まるで自分がBBCドラマ『SHERLOCK』に出てくるベネディクト・カンバーバッチになったような気分になれます(ドラマの中では、実際にシャーロックが物理キーボードのスマフォをポチポチしているシーンも出てきます)
「いまどき物理キーボードとかダサい」という声もちらほら聞こえてきそうですけど、そのタイピングの気持ちよさは一度でもこのキーボードでタイピングしたことがある人ならわかるとはず(^^)
これはぼくのお気に入りの動画です。
これは『Blackberry Classic』の次に発売された『Blackberry Priv』というスマートフォンなのですが、このタイピング音を作業用のBGMにできるほどハマります(^^)
Blackberryとの別れ
まあとはいってもやはり欠点が上回り Blackberry Classic をメインのスマフォとして使うことを諦め、結局いま現在愛用している iPhone6s に戻ってきました。
しかし時々あのキーボードの気持ちよさが忘れられず、たまに意味もなく『Blackberry Classic』でメモを取ったりしていました。
そして、今年1月このブログをスタートし、タイピング能力に優れる物理キーボード搭載のBlackberryは、
「外出先で記事の下書きを書くのにめっちゃ使える!」
と気づき、Blackberry Classic を使う頻度を増やしていた矢先、悲劇は起きました。
間違って布団の中でこの Blackberry Classic を充電していたんです。
気づいたときには、信じられないほどの熱を発していました。冷ましてから電源を付けようとしても、うんともすんとも言いません。
ぼくは国内では数が少ないですが、 いくつかのBlackberry の修理ができる業者に、ぼくのBlackberry Classic を直すことができないかと問い合わせをしました。しかし、回答は、
「お客さまの Blackberry Classic の症状では、修復は不可能だと思われます」
完全にぼくの Blackberry Classic がご臨終した瞬間でした。
約3ヶ月前の話です。
Blackberry KEYone への期待

なぜぼくが今回 Blackberry のことを記事にしようかと思ったかというと、今月 Blackberry の名の付く新たなスマートフォンが発売されると知ったからです。その名も、
『Blackberry KEYone』
かっこいいですよね!
海外のガジェット系のYoutuberたちがこんな動画をどんどん発信しているので、Youtubeで「Blackberry KEYone」と検索すると多くのレビューをみることができます。
Blackberry KEYone の注目点
この Blackberry KEYone は、ぼくが Blackberry Classic の使用を諦めたひとつの欠点を確実に解決しています。
Blackberry KEYone はAndroid OSを搭載しているので、Google Playの全てのアプリを正常に全て使うことができます。
これでアプリの品揃えに困ることはまったくありません。
動作の重さという欠点については、もう少し詳しく調査してみなければわかりませんが、通常のAndroidのスマートフォンと同じレベルではないかと期待しています。
あと Blackberry Classic はイギリスでは簡単に購入できたのですが、日本で購入するのは代理店を通さなくてはいけないっぽいので、少し輸入手数料が価格に上乗せされてきてしまうのが少し厄介ですね^^;
Blackberry KEYoneは、JAPAEMOなどの代理店で購入できるみたいです!
どなたか日本にいながら個人で購入する方法を知っている方は、もしよければ教えてくれたら助かります!(あ、でも高いのでまだ購入するかどうかは全然決めてないです^^;)
ブログの執筆に関しては、【Macユーザー向け】WordPressブログビギナーでも実感!ブログエディタ『MarsEdit』を使う5つの利点!なんていう記事もあるので、ぜひ良かったら読んでみてください!
ではでは!