こんにちは、最近プログラミングに興味を持ち始めたばっきー(@backyee)です!
今回とある面接を受けに東京に行ったので(結局辞退しましたが…)、ずっと興味のあったTECH::EXPERTの無料カウンセリングを受けてきました!
今日はそのカウンセリングで得た情報をシェアしたいと思います。
- TECH::CAMPかTECH::EXPERTに興味のある方
- プログラミングを学ぼうか迷っている方
TECH::EXPERTとは?
TECH::EXPERTとは、ゼロから最速のITエンジニア転職・人生を変える10週間”というキャッチフレーズで、全くの未経験からプログラミングを学び、文字通りエキスパートになることを目指すコースです。
公式ページはこちら→未経験のITエンジニア転職 | TECH::EXPERT
TECH::EXPERTの概要
“1日10時間・週6日・10週間”という期間、集中的にプログラミングをゼロから学ぶことができます。東京・渋谷校のみ受講可能。オンラインでは受講できません。
単純計算で600時間勉強することになるので、確かにかなりのレベルまで引き上げることができそうですよね。
毎月1回開講があるので、まずはどの月から始められるかを選んで、そこからこの600時間の勉強をスタートさせます。
TECH::EXPERTの受講料
398000円(税抜)
これだけの勉強量なのでお値段もこれくらいになります。
ただし2017年4月現在、無事にTECH::EXPERTの人材紹介で就職・転職が決まった場合、この受講料は全額キャッシュバックされるので、実質無料でプログラミングを学ぶことができます。
TECH::EXPERTの対象
ITエンジニアとして就職・転職を目指す人。
簡単な論理的思考力を試す試験や電話面接などもあります。
無料カウンセリングでわかったこと(TECH::EXPERT)
今回このTECH::EXPERTというコースに興味があったので、無料カウンセリングを受けてきました。 ぼくが興味を持った理由は、
- 未経験からプログラミングのスキルを付けることができる
- 短期集中で一気にスキルを身につけたい
- ぼくの専門である途上国開発でもこれからはITをどんどん使っていく時代なので、プログラミングスキルは教養として持っておきたい
ということでした。
カウンセリングでは、途上国云々はあんまり関係ないので率直に「コース終了後、すぐにフリーランスのエンジニアとして働きたい」と担当の方に伝えました。
そうすると、その担当の方に言われたのは、
結論としてフリーランスになることを目的にした方はこのコースには適していないと思います。数年前まではフリーランスになる方向けにも開講していたのですが、現在ではしていません。そもそもスキルを身につけるだけなら、約400000円は高すぎると思います。これは、IT会社への就職活動をする際の面接対策などの費用も入れての額なので、スキルだけを身につける方にとっては少しもったいない投資になると思います。
たしかにぼくの場合は、ITエンジニアとして特定の企業に就職することは全く考慮していないので、この時点でTECH::EXPERTという選択肢はほぼなくなってしまいました。
TECH::CAMPとは?
そこで、カウンセリングの担当の方にオススメされたのが、TECH::CAMPというコースです。
TECH::CAMPは“人生を変える1ヶ月・最高のプログラミングスキルを最短で”というモットーに開講されているコースです。
位置づけとしてはTECH::EXPERTよりも学ぶ内容はもちろん少なくなりますが、面接対策などはなくより効率的に必要なプログラミングスキルを身につけることができるコースです。
TECH::CAMPの概要
関東・中部・関西・九州にある教室で受講可能。このコースは基本的に平均約70時間でプログラミングの基礎を学べるようになっています。学習スタイルは全部で3通りあって、
- 通常コース:1ヶ月間好きな時間に教室に通って、メンターに直接質問などができる。
- イナズマコース:1週間毎日11時から21時までの10時間、教室で集中的に勉強。もちろんメンターに直接質問などもできる。その後3週間は在宅で復習。この復習期間ではオンラインで質問をできる。
- オンラインコース:教室には通わず在宅で勉強。オンラインで質問をできる。
これらのコースはほぼ毎週か2週間に1度開講されています。
TECH::CAMPの受講料
通常コース:128000円(税抜)
イナズマコース・オンラインコース:118000円(税抜)
TECH::EXPERTに比べると受講料もかなり安くなります。
TECH::CAMPの対象
プログラミングを学びたい人全員。
無料カウンセリングでわかったこと(TECH::CAMP)
現在、ぼくが得たいと思っているのは基本的なプログラミングスキルだけなので、仮に受講するならこっちのTECH::CAMPのほうが適していることがわかりました。もちろんTECH::EXPERTに比べると学べることは少なくなるのですが、この点についてカウンセリングの担当の方が面白い表現をしていました。
プログラミングを学ぶうえで難しいのは、0から1にするまでなんです。つまりプログラミングに必要な基本を身につけること。これをサポートするのがTECH::CAMPだと思ってください。ただプログラミングのレベルが1あればそれを10にするのはあまり難しくなく、熱意さえあればじつは独学でも学べます。
ぼくは全くプログラミングの知識がないので、素直に「あーそういうもんなんだ」と思いました。そのレベル1というのが具体的にどのレベルなのかというと、その担当の方は続けて、
レベル1は、他のツールに頼らずに自力でコードを書いて簡単なWebアプリケーション(普通のホームページやTwitterやFacebookなどのログイン機能などがついたWebアプリ)を作れるようになることです。もちろんFacebookレベルのものはまだ作れませんが、このコースを終えた後に独学で必要知識を学べば作れるようになれます。
独学でいろいろ自分で効率的に学べるレベルになるように、1週間〜1ヶ月でプログラミングの基礎を学べるのが、TECH::CAMPを受ける最大のメリットなんですね!
まとめ
今日は、東京で受けたTECH::EXPERTの無料カウンセリングで得た情報をまとめてみました!ぼくはITエンジニアになることではなく、プログラミングスキルの習得に興味があるので、TECH::CAMPを受けようと思います。
札幌在住なので、おそらくイナズマコースで1週間だけ東京の教室に通い、あとは3週間札幌でコースを復習してスキルを身につけようかなって思っています。
ということで、たぶん5月に東京行きます(^^)
コメントを残す